Beer adventure! SONGBIRD BEER
千葉県木更津市にある小さなブルワリーです。ベルギースタイルや、木更津の自然から採った酵母などを使って、季節や風土を感じられるようなビールをつくっています。 エコバックなど、ぜひお持ちください。すすいでいただいた空き瓶も回収しています。
2021年2月22日
春のはじまり。特別なビール。
2021年1月28日
臨時休業のおしらせ
いつもボトルショップをご利用いただきありがとうございます。
急なお知らせになりましたが、
1月 29日(金)より、 31日(日)まで、ボトルショップをお休みさせていただきます。
大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2021年1月20日
最近のブルワリー
雲が見える時間になりました。
この時はブルーとグレーの降りそうな雲。寒いけれど快晴な一日でした。
今日は今年のボンシャンの仕込みです。冬の冷気を味方につけて仕込む自然冷却や自然発酵のビールは、思ったようにならず、時間もかかり、答えも見つからない。。仕込むのやめようかな(笑)、なんてよぎることもあるのですが、続けてみないとほんとに何にもわからないと思って今年も仕込みます。 かんたんに出来たら面白くないですもんね。
とにかく自然発酵のビールのことを想像すると、すべてがドラマチックです。
やっぱり、ベルギーの人はすごいなぁ。
2021年1月1日
新年明けましておめでとうございます。
2020年12月18日
大豆の収穫とイノシシ
昨日畑にしっかりとした霜が降りました。
お昼前は暖かくなってきていたけど、たらいの水は分厚く凍っていて、矢那のほうはだいぶ気温が低いのですね。
葉っぱに霜の化粧。きれいだな~と思います。霜が降りたら畑で急にやることが出来、じゃがいもや季節外れに実った南瓜、カラカラに枯れた大豆を収穫しました。
大豆は小麦の裏作として撒きましたが、途中から生育が良くなく半分くらい刈り取ってしまい、そこと空いている場所に今年の小麦を撒きました。撒いた大豆も晩生の在来種なので小麦の種まきのタイミングと重なってしまい、畑の計画とか土づくりの循環が難しいです。
剪定ばさみでバーっと大豆の株を切り、鞘から大豆を取出します。袋に入れてたたくと簡単ですが、収量がないので途中から手で鞘を割り、選別しながら。
だいたい450グラムくらい。少ない(笑)、でも嬉しい。また来年もやりたいです。
大豆がなくなったらだいぶ畑が空いてしまいました。このまま春まで何も育てず、”遊び”の場所です。 もうちょっとうまく場所を使えるといいなぁと思います。
♪ ♪ ♪ ♪
帰りがけに農家さんがイノシシを解体中だからあとで届けてあげるね、と声をかけてくださいました。イノシシ、3年ぶりくらいです。畑にはよく出没するのに、解体できる人が少ないし、普通に暮らしていると食べることは本当に稀です。 まだやわらかい骨付きの腿肉。 シシ鍋でいただきましたが良い出汁が出ておいしかった。 家でできる洋風の食べ方がわかれば試してみたいですね。
2020年12月14日
年末年始のボトルショップと、ホリデービール
今年最後のビールがボトルショップに並びました。
♪ MODERNE 黒糖Wild … 定番のモデルネを奄美大島産の素焚糖で仕込み、野生酵母とベルジャン酵母で発酵したホリデーバージョンです。 黒糖のミネラルやコクに、野生酵母が酸味をつけて程よく軽い味わいにしてくれています。 クリスマスに。お正月に。 (8.5%)
♪ Imperial Stout … 一年のうちで一番濃厚な味わいの黒ビールです。 今年も約1年熟成していて、麦の持つ様々な味わいを主役に、ナッツやカカオ、キャラメール、チョコレートなどの香りが感じられます。甘いものと合わせても、ビールだけでも。ブランデーのように楽しんでください。 (9%)
あっという間に12月も後半。
ビールの種類も一番多く、賑やかになりました。